スタッフブログあらたま通信

朝散歩

 

最近、朝に30分程度散歩をするようになりました。

毎日を目標に始めたものの、なかなかそうはいっておりませんが、運動習慣のなかった私にしては、思っていたよりも続けられているなぁと思っています。天候や家族の都合などを理由に時間帯やコースもバラバラになりがちですが、異なる時間帯・異なるコースを歩く事で違う発見があったり、得られる効果も変わるようなので、これも良しとして、とにかく習慣を定着させたいと思っているところです。

夏、朝から賑やかでパワフルだったセミの鳴き声が聞こえなくなり少し寂しく感じたりもしますが、大きくなりつつある柿の実、美味しそうに生っているイチヂクの実、どんどん育つ稲などを見ながら、ワクワク楽しんで歩いています。

もう少し自信がついてくれば、散歩中に発見した『淡路ヶ峠』という登山道を登ってみたいなぁと思っています。
採血の結果から院長先生にご示唆いただき、散歩を始めようと思えた事、その後の経過をスタッフの方々に話せる環境にある事で三日坊主にならず楽しく継続できている事、あらためて感謝する日々です。

(看護師 篠木)

 

夏を満喫!

先日、涼を求めて念願のキャニオニングを体験してきました。

山を登り滝を滑り下りたり、川面に浮いてみたり、滝壺に飛び込んだりと、大自然を満喫しました。その後はバーベキューで美味しい料理をたくさんいただき、心も体も(お腹も)とても満たされました。
ただ、次の日はあらゆるところが筋肉痛で大変でしたが。。。
思いっきり遊ぶためにも、日頃から体を鍛える必要がありそうです(^-^)

まだまだ暑い日が続きますが、体調管理には十分気を付けましょうね。

(受付 倉橋)


↑ジビエ鹿肉ソーセージ!

恒例イベント

今年も行ってきました、大洲のひまわり畑!!

猛暑続きでひまわり達も少々お疲れ気味でしたが、それでも圧巻の光景が拡がっていました。
つい最近知ったのですが、ひまわりはウクライナの国花だそうです。
ウクライナにコロナ、胸をいためるニュースが多いですが、今年も太陽に向かって精いっぱい咲くひまわりの姿に元気と勇気をもらいました。
帰りには内子の町並みを歩いてみました。まさに灯台下暗し、初めて訪れた内子座は趣があってぜひ公演も観たいなと思いました。

それにしても、暑くて暑くて、、、

みなさん、熱中症対策は十分すぎるほどにお願いいたします。

(院長 松下)

鶏むね肉との戦い

最近、食べたものすべての写真を撮って記録しています。
そして(まだまだほんの少しですが)筋トレも始めました。

全ての始まりは、先日当院に導入した体組成計、InBody。
自分も筋肉量や脂肪量など測定したところ、「筋肉がなさすぎる」と先生に宣告されました。サルコペニア※だそうです。
そして筋肉がない分、多すぎる体脂肪……。

※サルコペニア……加齢や疾患により、全身の筋肉量が減少し、筋力と身体機能が低下した状態。

身体を動かすことが大大大の苦手なインドア派なので、おうちでできる筋トレをしたり、出かけるときは徒歩移動したりと、まずはできることから少しずつのチャレンジです。

また食事の内容も、糖質・脂質を減らし、たんぱく質をしっかり摂るよう見直しました。
今までおかずは豚肉や鶏もも肉を使うことが多かったのですが、なるべく皮を剝いだ鶏むね肉にチェンジ。

鶏むね肉やささみ肉は「低カロリー・低脂質・高たんぱく質」で、筋肉づくりやダイエットの強い味方です。

しかし残念なことに料理も苦手な私。
鶏むね肉をそのまま焼いたりレンジでチンすると、パサパサしたり硬くなったりと苦戦しましたが、今は簡単&美味しく作れるレシピがアプリやインターネットで見放題!!

そぎ切りにして、料理酒をもみこみ、片栗粉をまぶしてから調理すると、とっても美味しく柔らかく食べられます☆
(普段からバリバリお料理をこなされている方には当たり前のことかもしれませんが、初心者の為ご容赦を)
お気に入りの味付けは、エビチリならぬトリチリ風です。

砂糖はラカントで代用したり、塩分や糖分を控えるため調味料を少なめにしたりと、無理せず続けられることを目標に、やっていこうと思います。

(受付 松崎)

Happy Birthday to Me!!

先日、〇〇回目の誕生日を迎えました(年齢はヒミツです♪)

スタッフからお祝いの歌とプレゼントをもらい、家族や友人、関係業者の方からもお祝いメッセージなどたくさんいただきました。
みなさんありがとうございます☆

数年前までは歳はとりたくないな~と思っていました。でも私の周りには、自分もこんな風になりたいな~と思える、素敵に歳を重ねている先輩方がたくさんおられます。

当院に通院される患者さんもそうです。
園芸を趣味にされている方、何十年とダンスやヨガを継続している方、フルマラソンを完走する方、いくつになってもオシャレを楽しむ方(毎回のファッションショーが楽しみです♪)などなど、いつも私の方がパワーをもらっています。

人生のお手本となるパワフルな方々に刺激をもらいながら、私も負けじと毎日を楽しみたいと思います。

(院長 松下)

ARCHIVES