スタッフブログあらたま通信

すがクリニックの内覧会に行ってきました

今日は朝RUNを早めにすませ、午後からは明日4/17に開院する『すがクリニック』さんの内覧会にお邪魔してきました。

須賀義文先生は消化器内科、奥様の真美先生は婦人科をご専門にされています。
ご夫婦とも大学時代の先輩で何年も会えてなかったけど、先輩の顔をみたら一瞬で大学時代に戻ったような気持ちになりました。

院内も広くてオシャレで、レントゲンや内視鏡検査はAIを導入するなど最新の設備がありました。
2階の婦人科フロアでは、ピアノと歌のミニコンサートもあって、素晴らしい歌声と真美先生のおもてなしの心が嬉しくて癒しのひとときでした。
当院からお送りした『Sae&cco』さんのお花もきれいに飾ってくださり、スタッフの方にも大好評だったようでこれまた嬉しかったです。
今日はお天気もよくて、たくさん嬉しい気持ちにさせていただき明日からの活力になりました。

須賀さん、真美さん、今後とも末永くよろしくお願いいたします!!

(院長 松下)

  

パワースポットへ

久しぶりに大三島の大山祇神社に行ってきました。

鳥居をくぐり心地よい木陰の中を進むと、推定樹齢2600年とされる御神木の大楠が目の前に。
神秘的な空気感に自然のパワーを感じながら本殿を参拝しました。心も身体も癒されて、新年度を新たな気持ちでスタートできた気がします。

今年の春は満開の桜の下でお花見を楽しんでいる様子があちこちで見受けられ、コロナ前の生活に戻りつつある事を実感しました。
まだまだ朝晩の気温差もあり体調を崩しやすいので、手洗いうがいなどの基本的な感染予防対策を忘れず、春を楽しみたいですね。

(看護師 兵頭)

春の桜まつり

つい最近年が明けたとおもったら気づけば春、4月?!

F1並みの月日が過ぎる早さに驚きを隠せません。
1日1日を大切に過ごしたいものですね。
そんなわけで、今年も各所でお花見しましたが、総合公園の桜の丘は圧巻でした。
3年にもおよぶコロナ禍のうっぷんをはらすかのように、日曜日の総合公園は家族連れも多くとてもにぎわっており(もちろん引き続き感染対策は大事です)、私も心身ともに癒されるひとときを過ごせました。

忙しい毎日ですが、季節の花々や旬を楽しむ心は忘れないでいようと改めて思う今日この頃です☆

(院長 松下)

地元観光

先日、定番の観光スポット道後へ行ってみました。
まずは圓満寺でお参りをしてパワーをいただき、道後温泉別館の飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)へ。
温泉で癒やされるだけでなく、愛媛の古き良き伝統工芸が現代に活かされていたり、アートも楽しむことができます。
砥部焼の雛人形も展示されていて素敵でした。
スタッフの方々もおもてなしの心が溢れ、目配り、気配り、心配りは相手に伝わり、丁寧な対応の大切さを改めて感じました。
地元の魅力と仕事の意識の持ち方を再発見できました。

(受付スタッフ)

 

衝撃のデビュー!!

先日、私にとって令和5年最大の目標を達成してきました。
それは、第75回丸亀ハーフマラソン。

結果はなんと2時間16分で完走!!!

当初は完走が目標でしたが、当日は天候もよく沿道で応援してくださるみなさんにも背中を押してもらって、自分でも驚きのタイムが出せました。
私自身運動は好きなのですが、長距離走だけは昔から大の苦手でした。
開業して、忍耐力と体力をつけるために始めたウォーキング、それが少しずつジョギングに変わり、3km、5km、10kmと距離を伸ばし、まさかハーフマラソンに出場するまでになろうとは、自分でも本当に驚いています。

自分には無理と最初から決めつけずに、まずは少しからでも始めてみることの大切さを実感しております。

みなさんも、少し意識して見回してみれば色々な『きっかけ』が転がっているかもしれません。
何か素敵な『きっかけ』に出会えた時はぜひ教えてくださいね。

(院長 松下)

 

ARCHIVES