今回は鉢も大きくして、支柱を立ててタワー状に仕立てました。
葉は上に向けると大きめに、下に垂らして育てると小さくなるそうで、いきなり上に向けたのでどうなるか不安でしたが新芽もぐんぐん成長しております。
立派なポトスタワーになりましたら、またこちらでお披露目させて下さい。
鮮やかな緑色に癒やされながら、気持ちも上向けていきたいと思います。
(受付スタッフ)
今回は鉢も大きくして、支柱を立ててタワー状に仕立てました。
葉は上に向けると大きめに、下に垂らして育てると小さくなるそうで、いきなり上に向けたのでどうなるか不安でしたが新芽もぐんぐん成長しております。
立派なポトスタワーになりましたら、またこちらでお披露目させて下さい。
鮮やかな緑色に癒やされながら、気持ちも上向けていきたいと思います。
(受付スタッフ)
保険証の代わりにマイナンバーカードで受診される患者様が少しずつ増えてきました。
このマイナンバーカードですが、カード自体の有効期限とは別に「電子証明書の有効期限」が設定されています。
成人の場合、有効期限は
・マイナンバーカードは発行日から10回目の誕生日まで
・電子証明書は発行日から5回目の誕生日まで
と、マイナンバーカードより、電子証明書のほうが早くなっています。
電子証明書はコンビニの端末で公的な証明書を交付したり、スマートフォンやWebサイトでマイナポータルへログインしたりする際に必要になります。
カードが有効期限内でも、電子証明書の期限が切れてしまうと、こういったサービスが利用できなくなり、医療機関でもマイナンバーカードでの受付ができなくなります。
有効期限を迎える方には、2~3ヶ月前を目途に有効期限通知書が送付されるので、マイナンバーカードと有効期限通知書をお持ちの上、お住まいの市区町村窓口で更新手続きをお願いいたします。
(有効期限切れ以外にも、住所や名前の変更でも電子証明書は失効するようです)
そしてマイナンバーカード制度に便乗した特殊詐欺や、不正な勧誘にもご注意ください。

他人にカードを渡さない!
暗証番号を教えない!!
これはマイナンバーカードもキャッシュカードも共通ですね。
「代理で更新手続をする」と言ってマイナンバーカードを預かろうとしたり、「ポイント還元の手続きのために」と暗証番号を聞き出そうとする不審な電話やメールがあった場合、まずは家族や警察など信頼できる方にご相談ください。
(受付 松崎)
今日は朝RUNを早めにすませ、午後からは明日4/17に開院する『すがクリニック』さんの内覧会にお邪魔してきました。
須賀義文先生は消化器内科、奥様の真美先生は婦人科をご専門にされています。
ご夫婦とも大学時代の先輩で何年も会えてなかったけど、先輩の顔をみたら一瞬で大学時代に戻ったような気持ちになりました。
院内も広くてオシャレで、レントゲンや内視鏡検査はAIを導入するなど最新の設備がありました。
2階の婦人科フロアでは、ピアノと歌のミニコンサートもあって、素晴らしい歌声と真美先生のおもてなしの心が嬉しくて癒しのひとときでした。
当院からお送りした『Sae&cco』さんのお花もきれいに飾ってくださり、スタッフの方にも大好評だったようでこれまた嬉しかったです。
今日はお天気もよくて、たくさん嬉しい気持ちにさせていただき明日からの活力になりました。
須賀さん、真美さん、今後とも末永くよろしくお願いいたします!!
(院長 松下)