スタッフブログあらたま通信

キャッシュレス化

ついに当院も、この8月よりクレジットカード決済に対応いたしました。
数年前からご要望いただいておりまして、この度やっと時代の流れに乗れました。
ご利用いただけるカードの種類等は、受付までお問合せください。

通常通りカードリーダーに差し込むご利用方法以外に、
タッチ決済対応のカードであれば、かざすだけでスピーディーに決済が可能です。
ピピッ!と大きめの音がするので、受付スタッフも最初は少しびっくりしました(^_^;)
ぜひご活用ください。

(受付スタッフ)

 

ポーちゃん

 
当院の観葉植物のポトスを植え替えました。
ポトスはサトイモ科のツル性の植物で初心者でも育てやすいのですが、剪定しないと茎(ツル)が伸びて形が崩れてしまいます。

今回は鉢も大きくして、支柱を立ててタワー状に仕立てました。

支柱にはヘゴ(木生シダの幹の加工品)を使用しました。
ヘゴは水はけが良く保水性があり、腐りにくく耐久性も高いそうです。
表面はザラザラした凹凸があり茎が掴まって登るようなのですが、葉のついていない部分の茎が伸びすぎていたため巻き付けました。

葉は上に向けると大きめに、下に垂らして育てると小さくなるそうで、いきなり上に向けたのでどうなるか不安でしたが新芽もぐんぐん成長しております。
立派なポトスタワーになりましたら、またこちらでお披露目させて下さい。
鮮やかな緑色に癒やされながら、気持ちも上向けていきたいと思います。

(受付スタッフ)

HAPPY BIRTHDAY TO ME!!

わたくし松下、先日誕生日を迎えました。
そして今年もスタッフみんながお祝いしてくれました!!
みんないつも本当にありがとう♡幸せ者です(*^-^*)

人生の先輩方が口々に言われますが、歳を重ねるごとに一年があっという間に過ぎていくのをヒシヒシと感じます。
その時々を大切に、感謝の心を忘れずに、新しい歳の一年を過ごしていければと思います。
身体は衰えていきますが、日々の運動でなんとか保ちつつ、少しでも心は成熟していけるように精進します。

(院長 松下)

小豆島オリーブマラソンに参加しました!!

昨日5/21(日)小豆島オリーブマラソンに出場してきました!
今回は当院スタッフの1人も一緒に参加し、私はハーフマラソン、スタッフは10kmを走り切りました!

お天気もよく、その分とっっても暑かったですが、目の前に広がる海をみながらのRUNは爽快で、足の痛みも少し緩和されたように感じました。
初マラソンのスタッフも素晴らしい記録を残し、今後に期待です♪

前日には小豆島の観光名所エンジェルロードにも行けたし、帰りの道中もマラソンの話題で大盛り上がりで思い出に残る大会となりました。
一晩では疲れがとり切れないお年頃ですが、これからも仕事に趣味に楽しんでいきたいと思います。

(院長 松下)

  

マイナンバーカードについて

保険証の代わりにマイナンバーカードで受診される患者様が少しずつ増えてきました。
このマイナンバーカードですが、カード自体の有効期限とは別に「電子証明書の有効期限」が設定されています。

成人の場合、有効期限は
・マイナンバーカードは発行日から10回目の誕生日まで
・電子証明書は発行日から5回目の誕生日まで
と、マイナンバーカードより、電子証明書のほうが早くなっています。

電子証明書はコンビニの端末で公的な証明書を交付したり、スマートフォンやWebサイトでマイナポータルへログインしたりする際に必要になります。
カードが有効期限内でも、電子証明書の期限が切れてしまうと、こういったサービスが利用できなくなり、医療機関でもマイナンバーカードでの受付ができなくなります。

有効期限を迎える方には、2~3ヶ月前を目途に有効期限通知書が送付されるので、マイナンバーカードと有効期限通知書をお持ちの上、お住まいの市区町村窓口で更新手続きをお願いいたします。
(有効期限切れ以外にも、住所や名前の変更でも電子証明書は失効するようです)

そしてマイナンバーカード制度に便乗した特殊詐欺や、不正な勧誘にもご注意ください。

他人にカードを渡さない!
暗証番号を教えない!!
これはマイナンバーカードもキャッシュカードも共通ですね。

「代理で更新手続をする」と言ってマイナンバーカードを預かろうとしたり、「ポイント還元の手続きのために」と暗証番号を聞き出そうとする不審な電話やメールがあった場合、まずは家族や警察など信頼できる方にご相談ください。

(受付 松崎)

 

ARCHIVES