コロナ禍の収束がみえないこの2年ですが、今年こそはこのお正月のような晴れ晴れとした一年になってほしいと願うばかりです。
さて、年始恒例のおみくじです。
2年ぶりの大吉を引き当てました!!
喜びも束の間、今年もすかさず神様のありがたくも手厳しいお言葉を頂戴しました。
来院される患者さま、スタッフ、関係者のみなさま、もちろん自分自身にもですが
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
(院長 松下)
さて、年始恒例のおみくじです。
2年ぶりの大吉を引き当てました!!
喜びも束の間、今年もすかさず神様のありがたくも手厳しいお言葉を頂戴しました。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
(院長 松下)
タイトルだけみると私がロボット化したようですが、、、
安心してください、師走の12月を人間松下が突っ走っています。
インスリン発見から100年目の今年、血糖測定器も大きく進化しています。
Dexcom G6はリアルタイムCGMといって、皮膚に装着したセンサーが常時*血糖測定をしていてスマホですぐに確認できます。
食べた物や運動による血糖値の変化が随時見られるので、日常生活の見直しにつながります。
Dexcom G6の適応は1型糖尿病患者さんに限られますが、少しでも糖尿病患者さんの生活が過ごしやすくなることを願いつつ、日々進歩するデバイスに自分の知識を追い付かせるよう勉学に励みます。
*リアルタイムCGMは血漿中のブドウ糖濃度を測定し、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)に換算したものです。
(院長 松下)
いつの間にか、太陽の日差しが恋しい季節になってまいりました。
当院名物のハイビスカスは、この寒空の下でもまだちらほらと可愛い花を咲かせております。
ふと窓から外を見やると、道行く人々はすっかり冬の装いになっているのに、視界の端にはハイビスカスの花。不思議な光景です。
そしてこの時期、手足の冷えに悩まされる方も多いと思います。
当院の院長の手も、びっくりするほど冷たくなります。
触診を受けられた方はご経験があるかもしれませんが、冬の院長の手はまるで氷のよう。パソコンを操作する際に、手首がちょうど冷たいデスク上に乗るから余計に冷えるようです。
そこでおすすめしたのが「あったかマウスパッド」
スイッチを入れたらほんの数分で温かくなり、冷え冷えデスクが一気にぽかぽかデスクに早変わり!
温かさは3段階調節でき、もちろんマウスパッドなので、この上でマウスの操作も可能です。
エアコン入れると乾燥するし、手元だけあっためたいな~って方にはおすすめです。
(猫がいるご家庭で使う場合は、猫ちゃんがパッドを占領してしまいパソコンが使えないという問題も発生するようですが…)
インターネットで探すと、他にもUSBからの電気で温まるパソコン用手袋や、マウス自体が発熱するものなど、色々な種類のグッズがありました。
ちなみにとっても寒がりな私は、アウトドア用品ブランド「モンベル」の靴下が暖かいという噂を聞き、先日初めて購入してみました。試してみるのが楽しみです。
冬を生き抜くためのおすすめあったかグッズがあれば、ぜひぜひ教えてくださいね(´v`*)
(受付 松崎)