スタッフブログあらたま通信

夢叶う

みなさんは、小さい頃の夢を覚えていますか。
ここ数年は、なりたい職業にユーチューバーがランクインするなど、時代の流れを感じますね。

私が幼少期になりたかったもの。
イルカの調教師です。

イルカのつぶらな瞳とショーでの華麗な技に魅せられて、イルカと心が通じ合っている調教師さんに憧れていました。
調教師さんにはなれなかったものの、いつかイルカと一緒に泳ぎたいというのが私の夢でした。
これまで何度かチャンスがありましたが、私が負傷していたり、直前でイベントが中止されたりと、諦めかけていました。

しかしつい先日、その夢が叶ったのです!!
高松の日本ドルフィンセンターでイルカと泳げる事を知り、2日後には向かっておりました。

当日は晴天で、めちゃくちゃ暑かったですが、人生初のイルカタッチとスイムに夢中でした。
そっと手を伸ばしたら、スーッと近づいてきてくれて、ツルツルともザラザラとも何ともいえない感触でした。
おなかを見せて触らせてくれたり、我らの指揮で歌ってくれたりと、多彩な才能に驚きっぱなしでした。気分が乗らない時は露骨に表情も変わるとか?!
最後には、イルカの背びれにつかまってのスイム!!
20秒ほどの短い時間で、噛みしめる間はなかったですが、幼少期からの夢が叶った瞬間でした。

唐突な思いつきでしたが、思い切って行動した結果、大きな喜びと感動が得られました。
はじめから無理だと諦めず、まずは行動にうつす事の大切さを改めて実感しました。

さて、次はどんな夢を叶えようかなぁ(´∀`)

(院長 松下)

工事が始まりました!!

 

来院患者様には適時お伝えしていますが、今秋にあらたま内科・糖尿病内科はお隣のビルに引越します。

そして、今週からついに改装工事が始まりました。

これまでに、たくさんのハードルやトラブルがありながら、なんとか着工にこぎつけることができ、関係各所のみなさまに心から感謝申し上げます。

普段あまり関わることのない、設計士さんや工事業者さん、現場の職人さんと綿密な打ち合わせをしていますが、その度にプロの仕事を目の当たりにしており、かっこいいなぁと感激しております。

私も頑張らないと!と喝をいれてもらっています。

少しずつ出来上がっていく新しい職場にワクワクしながら、引き続き日々の診療を安心・安全に行うべく努めてまいります。

一時的にですが門前薬局が遠くなり、ご利用の患者様にはご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

(院長 松下)

ユリが元気いっぱいです

ついに花壇のユリが咲き始めました。
すごいボリュームです!

ぎゅうぎゅうで、ちょっと窮屈そうですね(^ᵕ^;)
白いユリが、光明クリニックさんから引き継いだもので、
ピンクのユリは、数年前に、患者様からいただいたものです。お母さまが大切に育てたユリを分けてくださいました。

ご来院の際は、ぜひ花壇をご覧ください♪

(受付スタッフ)

春の花壇

まだ4月なのに、春を通り越して夏を感じる暑さになってきましたね。

当院の花壇は、色とりどりのお花たちが咲き乱れています。

オステオスペルマムを初めて植えてみたのですが、いろんな色の花が咲くので、とても見ごたえがあります。
苗は近くの太陽市(おひさまいち)でゲットしました。

そんな中、事件が……

 

パンジーの花が、がっつり食べられていました。゚゚(*´□`*。)°゚。
気付けばマリーゴールドも……。


葉っぱがほとんどなくなってしまいました。

もしかしてと根元を見ると、ダンゴムシ大量発生!!

「犯人はお前らか~!!!」なんて怒っても、ちっとも通じません。
バッタには気を付けていたのですが、ダンゴムシも花を食べるんですね…。初めて知りました。

ダンゴムシを、丸めてはポイ、丸めてはポイ。
心を鬼にして、ダンゴムシさよなら作業を頑張ろうと思います。

(受付スタッフ)

春ですね🌸

4月に入り、やっと日中は暖かくなりましたね。
通勤中の桜の木々も満開となり、春の訪れを感じます♪

先日、島根県の津和野で開催された『流鏑馬(やぶさめ)』を見に行ってきました。流鏑馬とは、疾走する馬上から弓矢で的を射る武術で、神事として行われることが多いそうです。

間近で見る馬の迫力は圧巻で、周辺に咲く桜とのコントラストも絶景でした。
海外からの観光客も多く、日本の古き良き文化を楽しんでいる様子でした。
 

とても貴重な体験ができたのですが、筋金入りの花粉症の私にとってはこの後が悲惨でした。薬もマスクも通用しないほどの花粉たちにしばらくの間、打ちのめされておりました(T-T)

これからの季節、朝晩の寒暖差だったり、新生活を送っている方たちには慣れない日々のストレスだったりと、体調を崩しやすい時期だと思いますが、しっかり栄養と睡眠をとって一緒にがんばりましょうね!

(受付スタッフ)

ARCHIVES